2009年6月28日日曜日

【エスパー】相手の立場で

PGが放つ言葉は解りにくい事が多い。何も解らない事もある。
脳内の論理を誤差が含まれないよう出力した結果なのです。
だから仕方ないという訳が無い。
脳から口へ直結させないで、間にバッファを瞬時にかませて
口語表現に変換しましょう。(言うは易し、行うは難し。)

旋主が放つ言葉は解りにくい事が多い。何も解らない事もある。
でもそれは旋主に非はあまり無いです。(これは半分嘘。)
旋主は道具構成知識を必要とせず道具を必要とします。
自分の願いを叶える為にどんな道具が有効なのか
わからない事も多いでしょう。願いが頻繁に変ることも
多いでしょう。
要求や仕様が変わる事の非効率具合を説明して、
一緒になって願いを探し、提案しましょう。
(言うは易し、行うは難し。)

解りにくい言葉を、それでも正確に理解しなければ
有効な仕事が出来ません。
話し相手の状況・思考を想像し、表情を見て、
放たれた言葉の抑揚や間を共有し、
話し手の真意を感じ取りましょう。

何だ、書いてみれば当たり前の事だ。
私は当たり前の事があまり出来ていない。
だがここでヘコまない。
出来ていなければ、出来るようになればいい。
極力早く出来るようになろう。

(社内のSEや重役の言葉・話は解り易い事が多い。流石です。
御手本として観察しよう。)

0 件のコメント:

コメントを投稿